自営業主

【がちで起業】東方政策の卒業生を雇用して POWER UP(成功事例)

馬国にはルック・イースト政策というすばらしい留学制度があります。12000人以上の優秀な馬国人が日本社会、日本文化を学びました。そして自営業のオーナーでもルック・イーストの卒業生を採用できるのです。彼らのパフォーマンスは素晴らしいです。
自営業主

【がちで起業】企業の資産売却に着目(成功事例)

開業したばかりで仕事が無い頃、近隣の日系事業所で不要になった固定資産の処分をサポートしてみた。
自営業主

【がちで起業】客先常駐の長期化・慢性化(失敗事例)

せっかく馬国で自立して事業を始めても、全ての時間を自ら客先常駐に向けてしまっては、起業した意味がありません。じっくり考えた上で起業しましょう。
自営業主

【がちで起業】馬国企業と日本企業の仲介ビジネス(失敗例)

マレーシアの商習慣は表面的には他国と同じように見えますが、個人事業者として市場に入ってみると、思わぬ商習慣の違いに唖然とするのです。これはほんの一例です。
自営業主

【がちで起業】馬国で事務所開設を引き受けて失敗した

馬国に初めて進出する中小の日系企業が事務所開設を急ぐ場合、我々のような馬国自営業の出番になります。でも、口頭での契約だけで先走って段取りすると思わぬことで失敗することになるので注意が必要です。
馬国

ところで「馬国」って何?

マレーシアは中国語では「馬來西亞」と表現されますが、和名は「馬国」が良いと思います。フランスは仏国、アメリカは米国、マレーシアは馬国です。
自営業主

【がちで起業】アカウンタントは自営業の神

馬国で一人で起業するなら必ずアカウンタントをひとり雇うことをお勧めします。これは馬国で20年暮らした筆者の大事な教訓です。
自営業主

【がちで起業】経験的独白|資本金について

2023年現在の馬国の開業ルール。資本金について考えておくこと。自営業経験者の教訓。開業前にこの記事を参照してください。
自営業主

【がちで起業】日系企業の馬国進出を支援

大きな会社でなく、日本でがんばっている中小・零細の事業者を馬国で支援する仕事は大変遣り甲斐があります。起業したら、馬国の要所を走り回って自分で運転してどこにでも行けるようになりましょう。必ず仕事になります。
自営業主

【がちで起業】定食屋を計画してカラぶり 

馬国で「すごく儲かりそうな」飲食業を計画して失敗した事例です。