【MM2H体験】おすすめ体験(22)日本の剣道

子育て録

この記事は、本編【MM2H体験】の詳細記事です。「おすすめ」のまとめ記事はこちらです。

この記事のタイトルを「日本の」剣道としているのは理由があります。

日本を離れているからといって、日本の剣士は道具を捨てはしません。日本人の日本人による剣道を粛々と稽古しています。

筆者家族はクアラルンプールの日本人会にある剣道クラブにお世話になり、本当に感謝しきれないほどです。日本人としての人間形成において、剣道ほどすぐれた競技は無いのではないかと思えるほどです。

クアラルンプール日本人会の剣道ウェブサイトはこちらです。

スポーツを選ぶのは人それぞれなので、ここでは実体験から投稿します。けがの心配もあるので、最後は自己責任になってしまいます。悪しからずご了承ください。

スポンサーリンク

馬国で剣道の意義

マレーシアの話題で何故剣道なのか? その大きな理由は5つあります

  • 日本人として背筋がまっすぐ伸びた生活が身に着く
  • 海外での対抗試合に出向くチャンスがある
  • 剣道の有段者になれる
  • スポーツを通した国際交流ができる
  • 若さの発散・ストレスの解消に最適
剣道という競技には日本人の心が宿っているようです。

剣道の稽古を始めれば、日本人の学童のホームシックはありえません。稽古にくるのは日本人とマレーシア人ですが、稽古の時間、子供の心は日本にあります。

筆者の家の長男は、剣道を始めてから、非常に礼儀ただしく、また、姿勢が良くなりました。筆者自身は剣道をしてこなかったのですが、家族が剣道の稽古に通うようになってから、情緒面でのトラブルは全くなくなり、健全な毎日を送れるようになったと実感しています。

国際的な対抗試合が企画され、シンガポールやタイへの団体旅行に参加していました。(筆者はメンバーでないので仕事をして留守番でしたが)

海外での交流試合は非常に良い経験になりますし、日本と馬国の混成チームで勝負をする経験は日馬の親善活動としては非常に良いものです。

奥の深い「一本」と「技あり」

剣道を観戦していて、よくわからないのは「一本」と「技あり」の違いです。このあたりがわかるようになるには、はやり剣道の稽古が必要なようです。

剣道の奥深さは、技術やルールだけでなく、心や精神の修行にもあります。特に、「一本」と「技あり」の違いは、剣道の精神を表す重要な要素だそうです。

– 充実した気勢、適正な姿勢をもって、竹刀の打突部で打突部位を刃筋正しく打突し、残心あるものとする。

「一本」とは、剣道の試合で勝敗を決める最高の打突です。一本になる条件は、次のように定められています¹。

– 打突部位は、面・小手・胴・咽喉とする。

この定義から分かるように、「一本」は、単に相手に当てるだけではなく、自分の気持ちや態度も重要です。気勢とは、自分の意志や気力を相手に伝えることです。姿勢とは、体のバランスや動きを整えることです。刃筋とは、竹刀の刃の方向や角度を正しく合わせることです。残心とは、打突後も自分の心や体を整えて相手に備えることです。これらの要素がすべて揃って初めて、「一本」と認められます。

「技あり」とは、「一本」には満たないが、それに近い打突です。技ありになる条件は、「一本」の条件からいずれか一つが欠けた場合です²。例えば、気勢があっても姿勢が乱れたり、刃筋が正しくても残心がなかったりする場合です。「技あり」は、「一本」よりも劣るという意味ではなく、「一本」に向かう過程という意味です。「技あり」を取った選手は、「一本」を目指してさらに努力する必要があります。

「一本」と「技あり」の違いは、剣道の奥義とも言えます。剣道では、「気剣体の一致」という言葉があります³。これは、自分の心(気)、剣(竹刀)、体(姿勢)が完全に調和している状態を指します。「気剣体の一致」を目指すことで、「一本」を取ることができます。「技あり」は、「気剣体の一致」に近づくためのステップです。「一本」と「技あり」の違いを理解することで、剣道の精神や美しさを感じることができます。

写真: envato elements

(1) 一本 – Wikipedia. .

(2) 技あり – Wikipedia.

(3) 柔道の「一本」と「技あり」はどう違う?【今更聞けない …. .

(4) 剣道のルール【一本とは】気剣体の一致や残心という難しさを …. .

皆さまのご参考になれば幸甚であります。

タイトルとURLをコピーしました