馬国

馬国

【馬国グルメ】ロティチャナイ写真名鑑

マレーシアのブログ情報のなかで、とても人気の高いロティチャナイ (roti canai) の画像を特集してみました。マレー語の roti は英語の bread、そして canai は英語の roll だそうですので、要するにロールパンですが、とてもロールパンとは思えない逸品です。
馬国

【馬国交通事情】都市部の公共交通・利用者が増大

KL、クアンタン、タイピン、ペナンもカバーするラピッド鉄道およびラピッドバスの運営者によると、同社の鉄道ネットワークを利用した乗客数は約3,500万に達し、2021年以来の最高記録を更新した。ネットワークにはMRT、LRT、KLモノレール、クランバレー、クアンタン、ペナンのバスが含まれる。
馬国

【馬国事件】青年代議士の苦悩 控訴が棚上げ状態

以前ご紹介したマレーシアの若手の下院議員が有罪判決で控訴審を待っているお話ですが、何故かこの国の裁判所が控訴審の開審を無計画に伸ばしているようです。あれこれと他の事案で忙しいのだそうです・・・先が見えないです。
馬国

【MM2H情報】刑務所の頭ごしにドローンを飛ばすとは・・・

空飛ぶドローンを使って刑務所の頭越しに物品を受け渡しする服役囚に対して、マレーシアの刑務局 (Prisons Department) と科学技術革新省(Mosti)が戦略的パートナーシップを結んだそうです。確かに盲点ではありましたが、間も無く阻止されます。
MM2H

【MM2H情報】馬国の急速な英語化事情

英語優先の環境や、メディアの影響もあって、マレーシアの子供がマレー語に触れる機会は、日常のやり取りの中の10%未満だそうです。その10%もマレー語話者との偶然の接触に依存しているようです。つまり、マレーシアは英語化しているというわけです。
MM2H

【MM2H情報】クアラルンプルに新たな女性市長 

学歴偏重はしませんが、KLの新しい市長(女性)は、イギリスのウェールズ科学技術大学で都市計画学の学士号を取得した後、マレーシア科学大学で都市計画学の修士号を取得した逸材です。MM2H も担当して欲しいですね。
馬国

【MM2H情報】最新型スピードカメラ登場

改良された自動監視安全システム(AWAS)搭載の速度取締りカメラが高速道路でに設置される予定で、これが交通安全専門家の間で議論を引き起こしています。新しい装置は、運転席からは「見えない」のだそうです。このことで議論百出です。
馬国

【番外編】サラワク 辺境地域の人々の苦悩

サラワク州の山奥に、住民登録が整っていない村落やコミュニティが散在しています。複雑な経緯もあり、マレーシアの市民として認知されていない人々も居るそうです。両親の住民登録がなければ、生まれる子供も無国籍です。こういった人々の住民登録のための法整備が急がれます。
馬国

【MM2H情報】馬国の「ぐるなび」サイトが登場

都市部の人口が増えてくると、飲食店も予約が必要になってくるようです。最近になって、日本では常識的な「ぐるなび」や「食べログ」のような「お役立ちサイト」がマレーシアにも登場し始めました。Konfem.com だそうです。
馬国

【MM2H情報】国営通信を指導した日本人の秘話

ご存知でしたか、馬国の共同通信社である BERNAMA が設立準備を始めた1962年に、海外から派遣された指導監督は、他ならぬ日本の共同通信の熟練編集長(49歳)だったという史実。この日本人がニュースセンターの生みの親のひとりだった。